肩の痛み〜野球肩〜
野球肩(投球障害肩)は野球の動作のように投げる動作で痛む事を指しています。
他にもテニスのサーブ、スマッシュ、バレーボールなどのように腕を振る動作でも痛みが出る場合にも同じような痛みを訴えることがあります。
野球は繰り返し動作が多く肩を痛める人が多いため一般的に知られています。
野球肩の主な原因
肩の痛みだけを見れば、関節を包む関節包の問題、筋肉のアンバランスによる骨同士の衝突、腱の炎症、靭帯の損傷など実は痛みを生む原因は一つではありません。
肩の痛みで大切なのは、痛みを抑える事と痛みを生む原因をコントロールしていく事です。
体の構造上、どうしても投球動作やサーブを打つ動作は肩への負担がかかりやすいのも事実です。
野球肩はなぜ起こる?
野球肩は一つの原因ではなく投球で起こる痛みの総称です。
では実際にはなぜ肩に問題を抱えてしまうのでしょうか?
・オーバーユース(使いすぎ)
・運動パターンが崩れている
すごく簡単に言ってしまえばこの二つです。
リトルリーグや高校野球でも投手には”投球制限”が設けられています。
繰り返しの動作によって痛める危険性が上がるため、闇雲に投げ続けるのではなく、野球の指導、練習の方針も少し変わってきているようです。
肩は運動パターンが崩れやすい関節です。
なぜかといえば肩は体の関節の中でも1番動きをとく得意としています。
360度自由に動かせる関節だからこそ支えは骨同士ではなく筋肉や靭帯によって支えられています。
つまり筋肉や靭帯の支えがなければ、関節の動きに異常が出てしまいます。
これは野球肩に限った話ではなく大人になってから起こる〇〇肩なども同じです!
野球肩の種類
1.インピンジメント(症候群)
2.腱板損傷
3.上腕骨骨端線離解
4.ルーズショルダー
などがあります。
1.インピンジメント
→肩関節を作る肩甲骨の一部(肩峰)や靭帯に、上腕骨が衝突することで炎症を起こし痛みとなります。
ボールを使わなくてもただ腕を上げただけでも痛む場合があります。
2.腱板損傷
肩を支える複数の筋肉が腱を作りますが、その腱を合わせて腱板といいます。
この部位の負傷で痛みを誘発します。
腱板の損傷は肩を支える筋肉(腱)の損傷なので腕を上げても痛みますが、寝る時、腕をおろすなどの動きでも痛みとなる場合があります。
3.上腕骨骨端線剥離
リトルリーグショルダーなんて言いますが、まだ成長過程のお子さんでは骨の終わりに軟骨があります。
この軟骨が繰り返しの投球動作などで損傷してしまいます。
4.ルーズショルダー
動揺肩、動揺性肩関節症と言ったりもしますが、肩関節を作る上腕骨や肩甲骨が先天的に緩いものをさしています。
と言ったように肩の痛みを細分化していくと意外にも行うべき対処は変わってきます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
肩関節にまつわる”野球肩”のお話しでした。
まとめとして確認します!肩関節において大事な事は
・なぜその痛みが起きているのか?(腱板?靭帯?筋肉?)を見極め
・痛みが出ないように施術し
・痛みを起こした原因(運動パターン)の確認です!
野球肩でお困りの特に、保護者の方々。
ぜひ当院までお問い合わせください!