野球肩について〜原因とから予防法〜
はじめに‥
野球肩は、特に投手や外野手など肩を多用する野球選手に多く見られる肩の障害です。肩関節や周辺の筋肉にかかる負担から発生する痛みや機能障害を指し、適切に対処しなければ長期的な影響を及ぼすこともあります。身体を診るプロとして野球肩の原因、症状、治療法、そして効果的な予防法について解説します。
1. 野球肩とは?
野球肩は、野球の投球動作により肩に過度な負担がかかることで発生する障害です。肩は、骨・筋肉・腱など多くの要素で構成され、可動範囲が広いため、さまざまな動きに対応できる反面、非常に繊細です。野球肩は、特に投球動作の繰り返しによって、肩関節や腱板(けんばん)に強いストレスがかかることで発生します。
2. 野球肩の原因
野球肩の原因は、以下の要素が複雑に絡み合っています。
- オーバーユース(使い過ぎ):頻繁な投球動作が続くことで、肩の筋肉や腱に過度な負担がかかり、炎症や損傷が生じやすくなります。
- フォームの不備:無理なフォームや姿勢での投球により、肩に余計な負荷がかかることで痛みが発生します。
- 筋力のアンバランス:肩甲骨周辺や体幹部の筋力が不足していると、肩の筋肉や腱に頼り過ぎて負担が増加します。
- 柔軟性不足:肩や肩甲骨、体幹部の柔軟性が不足していると、適切な投球動作が行えず、過度な負荷がかかります。
特に、若年層や成長期の選手は、骨や筋肉が発展途上であり、無理な投球動作が蓄積されると、成長を妨げるリスクもあるため注意が必要です。
3. 野球肩の症状
野球肩の症状には、主に次のようなものがあります。
- 投球時の痛み:投球時に鋭い痛みを感じることが多く、特に肩の前方や後方、上腕部分に痛みが現れることが多いです。
- 動作時の引っかかり感:肩を動かした際に、スムーズに動かない感覚や、引っかかるような感じがすることもあります。
- 肩の可動域の制限:痛みにより肩の可動範囲が狭くなり、自由に動かせなくなることもあります。
- 筋力低下:肩の筋肉にダメージが蓄積すると、投球に必要な筋力が低下し、球速やコントロールにも影響が出ることがあります。
こうした症状は、練習を続ける中で軽度から次第に悪化する場合もあり、放置するとさらに症状が重くなることもあります。
4. 野球肩の治療法
整骨院での治療では、症状の程度や原因に応じて、以下のような施術やサポートが行われます。
- 冷却療法:炎症が強い場合には、患部を冷やして痛みを緩和し、炎症の進行を抑えることが効果的です。
- 温熱療法:痛みが軽減されてきた段階で、温熱療法により血行を促進し、筋肉や腱の回復を促します。
- 超音波治療:超音波の振動で深部の筋肉に刺激を与え、筋肉の緊張を和らげて回復を早めます。
- ストレッチやリハビリ運動:肩周辺の筋肉や関節の柔軟性を高めるストレッチや、肩甲骨・体幹部の筋力を強化するリハビリを指導します。
- 姿勢改善とフォーム指導:姿勢の歪みや誤った投球フォームが原因であれば、姿勢矯正や適切なフォームの指導を行います。
このような施術と並行して、練習の頻度を見直し、痛みが完全に引いてから負荷を少しずつ増やしていくことが、再発を防ぐために重要です。
5. 野球肩の予防方法
野球肩は予防が可能な障害でもあります。適切な準備運動やフォームを意識することで、肩への負担を減らすことができます。整骨院の立場から提案する予防法には以下のようなものがあります。
- 肩と肩甲骨のストレッチ
- 肩や肩甲骨の柔軟性を保つことで、スムーズな投球動作を行うことが可能になります。特に、肩甲骨を意識したストレッチを取り入れることで、肩だけでなく肩甲骨全体を使った投球ができるようになり、肩への負担が軽減されます。
- 体幹トレーニング
- 投球動作は肩だけでなく、全身の連動が必要です。体幹(腹筋や背筋)を鍛えることで、体のバランスが向上し、投球時の力を効率的に肩に伝えることができます。体幹が安定することで、投球フォームも安定し、肩にかかる負担が減ります。
- 投球フォームの見直し
- 整骨院では、正しい投球フォームの指導も重要視しています。例えば、無理な腕の振り方を改善することで、肩や肘の負担が大幅に軽減されます。プロの指導者にフォームを確認してもらうことも効果的です。
- オーバーユースの回避
- 練習量の調整も重要です。肩は繊細な関節であり、オーバーユースによって疲労が蓄積すると炎症や損傷のリスクが高まります。無理をせずに適度な休息を取ること、投球回数を見直すことも大切です。
- 適切なウォームアップとクールダウン
- 練習前には十分なウォームアップを行い、肩周りの血流を促進し、柔軟性を高めます。また、練習後にはクールダウンとして軽いストレッチを行い、筋肉をリラックスさせることで疲労の蓄積を防ぎます。
- アイシングの習慣化
- 投球練習の後には肩を冷やし、筋肉や腱の疲労を取り除くことが有効です。アイシングにより炎症を予防し、痛みや腫れを防ぐことができます。
6. 野球肩に悩む方へ 神田はりきゅう整骨院 楚々のサポート
当院では野球肩に悩む方に対して、痛みの軽減や可動域の改善をサポートするさまざまな施術を提供しています。また、リハビリや予防に関するアドバイスも行い、再発防止を目指したケアを行っています。
特に、若い選手や成長期の子どもたちは、野球肩の症状を軽視せず、早期に整骨院や医療機関での相談を検討することが大切です。早期に適切なケアを受けることで、長期的な成長や競技生活にも良い影響をもたらします。
まとめ
野球肩は、肩に負担がかかる動作を続けることで発生する障害であり、適切な対処と予防が求められます。整骨院でのケアやフォーム指導、日頃から行うストレッチや体幹トレーニングなど、野球肩のリスクを減らすための対策は多くあります。痛みを感じたら早めにケアを開始し、無理なく競技を続けるために適切な施術と予防を意識しましょう。将来にわたる競技生活や健康のため、体のメンテナンスを怠らずに、楽しく野球を続けていける環境を整えていきましょう。